11月~12月の1ケ月は音楽強化月間
。小学校の音楽会とピアノ発表会、市内の管楽器演奏発表会と3つのイベントを鑑賞した。以下、まとめて。。。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
まず、小学校の音楽会
。例年、土曜日開催なのだけど、今年は会場の都合で金曜日に開催された。そのため、オットは欠席、私はPM半休をとって、プログラム最初の3年生の演奏に滑り込みで間にあった
。
3年生の演奏は、『やったー!100点』『イエローサブマリン』の演奏そして『花丸ロックンロール』の合唱。『イエローサブマリン』では、のっち、まっちともリコーダーの担当。だけど、角度がよくなくて、ほとんど見えなかった
。その上、慣れないビデオ操作に手間取り、映像は撮れない、写真はピンボケ・・・と、かなり残念な結果に終わった。
#生で見ることに意義があると自分を納得させる。。。
いのすけは八面六臂の大活躍。5年生では『歳の市』の合唱と『レイダースマーチ』の演奏。『レイダースマーチ』では鉄琴を担当し、華麗な演奏を見せてくれた。(←これも、式の先生の陰に隠れてちゃんとは見えなかったんだけど。。。)
そして、金管バンドでは『君の瞳に恋してる』と『アフリカンシンフォニー』。打楽器部ということで、鉄琴とシンバルとクラベス(拍子木みたいな楽器)を担当し、3つの楽器をとっかえひっかえ、かなり忙しく動き回っていた。指揮の先生を見つめる表情は真剣で、とても凛々しく、かっこよかった。
#まっちもお友達♂から「おまえのねえちゃんかっこいいな」
#みたいなことを言われたらしい。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
次に、ピアノの発表会
。いのすけにとっては4回目(うち1回は熱で欠席したので実質は3回目
)。今回は、ヨナーソンの『かっこうワルツ』を弾いた。この曲、いのすけにとっては少し難しかったようで、練習には苦労していたけど、本番では1か所つっかえたものの大崩れすることなく弾きとおした。まあよかったというか、ホッとした
。
今回、私が時間的に余裕がなかったこともあり、ほとんど練習にはタッチせず。衣裳も前々日に決まったくらいバタバタだった。けれど、毎日の練習もほとんど自分からやってたし、全体練習には送り迎えなしで独りで参加してたし、いのすけの成長が感じられたのが嬉しかった。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最後に、市内管楽器演奏発表会
。これも、小学校の音楽会と同じ2曲を演奏した。演奏自体は、音楽会の時と比べて大きく変化はなかったけど、サンタ帽に上下おそろいの衣装着けての演奏はなかなかサマになっていた。後から聞いたらかなり緊張してたんだって。でもまあ、あんな大きな舞台で、大勢の観客の前で演奏できるのって幸せだよね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そんなこんなで、ほぼ1ケ月の間に3つの演奏会。特にいのすけ、忙しい中、練習も本番もよく頑張ったと思う。会を追うごとに成長が感じられ、あ~立派になったな~と感慨にふける母でした。
最近のコメント